uma-chan's page
uma-chan’s page
Content
Blog
Slides
Resume
PIVOT株式会社
株式会社GENDA
株式会社hacomono
株式会社シイエヌエス北海道
新光商事LSIデザインセンター株式会社
オークマ株式会社
My Other Websites
About
External Links
GitHub
X (formerly Twitter)
LinkedIn
Zenn
Speaker Deck
DeepWiki (ask about me)
Categories
All
(39)
blog
(37)
diary
(5)
game
(2)
slides
(2)
tech
(29)
tech-ai
(1)
tech-ai-tools
(2)
tech-quarto
(4)
tech-vim
(6)
vim-jp
(2)
uma-chan’s page
Welcome to uma-chan’s page!
AWS Lambda でコンテナイメージを実行する with Terraform & GitHub Actions
blog
tech
AWS Lambda で ECR にあるコンテナイメージを実行するために必要な全てのリソースを Terraform で構築し、GitHub Actions でデプロイできるようにします。
2025-05-12
Bash/Zsh でコマンドをエディタで編集する
blog
tech
Bash/Zsh で入力中のコマンドの編集にエディタが使えるという便利機能の話です。名前がパッと出てこないのでメモ代わりに記事にしておきます。
2025-05-10
今更ながら Vim に EditorConfig を導入しました
blog
tech
tech-vim
dotfiles で .editorconfig を置いたままにしていたのですが利用できていなかったので今回利用していくこととしました。
2025-05-06
Python venv インストール・更新スクリプトの供養
blog
tech
uv で venv 仮想環境をメンテナンスすることにしたためこれまで利用していた venv のインストール・更新スクリプトを供養します。
2025-05-06
lefthook 設定の供養
blog
tech
GitHub Profile 用のリポジトリで lefthook を活用していたですが、不要になり削除しようと思うのでここに知見を残します。
2025-04-20
MCP に入門した
blog
tech
tech-ai-tools
非エンジニアに Databricks でデータ分析をしてもらう
2025-04-11
Gemini に課金した
blog
tech
tech-ai
個人的に試したいことの数に対して無料枠では流石に足りないので課金しました。
2025-04-10
個人的ブックマーク
blog
個人的な重要記事などをまとめておきます。
2025-04-07
2024年度を振り返る
blog
diary
本当は年末に振り返ろうかと思っていましたが転職したてだったのでこのタイミングになりました。
2025-04-02
Aider を使ってみる
blog
tech
tech-ai-tools
最近チームの生産性向上のためにAIツールの更なる活用を検討をしています。そうすると選択肢に出てくるのは Cursor だったり VS Code 拡張活用だったりするんですよね。
2025-04-01
見やすい SQL を書くための Tips
blog
tech
dbt モデルやダッシュボード向けの SQL を書くことが多いので戒めの意味も込めて見やすい SQL を書くための Tips をまとめてみました。
2025-02-21
最近の Vim プラグイン開発のアイデア
blog
tech
tech-vim
少し前の Vim プラグイン開発のアイデア記事 で7個のアイデアを書いてました。
2025-02-20
Instagram API のアクセストークンを取得する
blog
tech
こういった作業ってテックブログ見るしかないですよね。 やっていきます。
2025-01-31
Quarto の YAML ヘッダにコードを埋め込みたい
blog
tech
tech-quarto
R Markdown では実現できてるんですが Quarto ではまだダメなんですねぇ。
2024-12-07
事故らない OneDrive 設定変更手順
blog
tech
OneDrive でありがちな勝手にデスクトップのファイルが同期されている状況の回避策をポストしたところ反響がまあまあありました。
2024-12-07
SnowSQL セットアップ (Mac)
blog
tech
PC を新調するとセットアップがつきものですね。
2024-12-05
Zennの記事をGitHubリポジトリで管理する
blog
tech
Zenn に書いた以下の記事と全く同じ内容です。
2024-11-20
nektos/act を使ってみた
blog
tech
GitHub Actions をローカルで実行できる便利な OSS https://github.com/nektos/act を使ってみました。
2024-11-12
キャリアについてぼんやり考えていたことを時系列順にまとめる
blog
diary
言ってしまえばポジティブな就職・転職理由を並べるといったところでしょうか。
2024-10-25
:%s/i9wa4/uma-chan/g
blog
diary
元々 i9wa4 (いくわよ) を名乗っていましたが、現職でのニックネームに引きずられ、バーチャルがリアルに侵食された末に uma-chan (うまちゃん) と名乗っていくことを決めました。
2024-10-25
最近の Vim プラグイン開発のアイデア
blog
tech
tech-vim
dotfiles から切り離したくなってきたらそれがプラグインの作り時。
2024-09-22
Quarto による DataFrame の表示テスト
blog
tech
tech-quarto
Pandas の DataFrame をウェブサイト一覧表作成に転用するための実験記事です。
2024-09-08
Markdown ライクな Quarto でブログやスライドを作って GitHub Pages で公開する
blog
tech
tech-quarto
GitHub でブログやスライドを管理したい方にオススメな Quarto による GitHub Pages 公開手順を紹介していきます。
2024-08-25
自分用千年戦争アイギスメモ
blog
game
偶にハマって偶に飽きて辞めるという距離感で遊んでいる千年戦争アイギスのメモです。
2024-07-20
自分用 Minecraft メモ
blog
game
Minecraft の自分用メモを公開しておきます。
2024-07-20
技術系 Tips まとめ
blog
tech
たまに使うけど忘れてしまうような技術系の小ネタ (コマンド・設定) まとめ記事です。
2024-07-15
systemd がユーザー権限でも使える
blog
tech
systemd がユーザー権限でも設定できると知ったので記事にします。
2024-06-28
購入したガジェットの紹介
blog
diary
詳細まで書くかは決めていませんが、これまで購入したガジェット一覧を作っておきます。
2024-06-17
Mac 環境構築手順
blog
tech
私の Mac 環境構築手順をまとめておきます。
2024-06-17
Quarto で作ったスライドを GitHub Pages にデプロイする
blog
tech
tech-quarto
スライドをできるだけ Git で管理したいので Markdown をスライドに変換する方向性で色々なツールを比較検討していて、 Quarto (https://quarto.org/) に決めました。
2024-05-05
Vim script で Git ブランチ名を取得するプラグインを Gemini を使って書いてみた
blog
tech
tech-vim
私の Vim 設定では操作中のリポジトリのブランチ名を tabline に表示させていて、これは bash-completion に依存した実装となっています。この依存をなくし、ついでに依存をゼロにしようと思ったので Vim script でプラグインを書いてみようと思いました。
2024-05-04
データサイエンス100本ノックの実行環境構築 (WSL2)
blog
tech
下記リポジトリを見てください。以上。
2024-03-26
WSL2 のセットアップ
blog
tech
Windows マシンを新調する度に WSL2 をインストールしているので手順を書き残しておきます。
2024-03-25
Sapporo.vim 自己紹介
slides
vim-jp
2024-02-04
efm-langserver を Vim/Neovim で利用する
blog
tech
tech-vim
最近 Vim と Neovim に efm-langserver を導入したので手順を説明していきます。
2024-01-27
自作 Vim/Neovim プラグイン markdown-number-header.vim の紹介
blog
tech
tech-vim
少し前に作った Vim/Neovim プラグインの紹介記事となります。
2024-01-02
GitHub Pages (Jekyll) blog のタグ追加対応
blog
tech
[2024-07-15 追記] ブログは Jekyll から Quarto に切り替えたため下記内容はブログに反映されなくなっています。
2024-01-02
Initial Post
blog
diary
初投稿になります。
2024-01-01
Sapporo.vim 自己紹介
slides
vim-jp
2023-12-16
No matching items